Kit_A ( a.k.a. KITA YOSHIKI )

Roadcone with ....

 ロードコーンは、人間が係る場所に置かれます。それは、これから作られていく場所だったり、人がすごく集まる場所だったり、人の手に触れてほしくない場だったり…。人がいる場所、いた場所を証明するものの一つとも言えるでしょう。 また、本来は道路標識と同様に「注意喚起」などのために使われる物ですが、その形状の愛らしさからいろいろな使われ方をもしています。

※札幌国際芸術祭(2014.07.19〜09.28)の期間、その風景、係る人々をロードコーンと一緒に撮影、その様子を紹介するページとして作成したのがはじまりです。

↑ Roadcone with you. ロードコーンと一緒に撮りました。click!!

2016年10月20日木曜日

帯広の森のためのロードコーン Roadcones for Obihiro

 現在開催中の帯広コンテンポラリーアート「ヒト科ヒト属ヒト」にて、展示中の作品について。
 「帯広の森のためのロードコーン〜Roadcones for Obihiro」が今回のタイトル。
 
 ロードコーン(ニュースなどでは三角コーンと表現されるアレ。因みにカラーコーンは(株)セフテックの登録商標)の形状やそれが置かれる様に興味を持ち、写真を撮ったり、それを再構成したり、映像にして作品に仕立て上げてきた。自分のロードコーンの最初の印象は工事現場とともにあった。こどもの頃にワクワクしてながめた重機などを含めた工事現場のダイナミズムのアイテムとしてロードコーンのイメージがあった。成長する都市の代名詞のような存在でありながら、目立ちすぎることもあって、ちょっと邪魔者あつかいされたりもするのもなおさら気になったりもした。
 
 人間の文化、社会、都市は破壊と構築によって発展してきた。一昔前は工事現場は新しい建築物が生まれる発展する現場に思えたが、昨今は老巧化してビルを破壊するためだけの現場も多数あり、構築より破壊の方が目立つ気がして、コーンの存在も寂しいかぎり。
 加えて最近は人間のつくりあげてきたものは、自然界の中では思い上がりでしかないかのような、というより自然界からのしっぺ返しと言った方が相応しいような災害に見舞われ、そんな現場にもやっぱりロードコーンは置かれている。

 帯広の森に置きたいコーンを考えた。石油製品のどぎつい色のコーンも好きなのだが、今回それを置くことはマイナスイメージが強すぎる気もした。それでコーンの持つ基本的形状は残しながら、手作りのロードコーンを作ってみた。また、野外に展示するにあたって、その配置は北の夜空の星座、おおぐま座の北斗七星と北極星に見立ててみた。



 

遠くの赤い作品は韮沢淳一さんのもの。



 



































 会期は、10月30日までとなっています。帯広方面においでの方は、是非ともお寄りください。野外の森や草原などに40数名の作品が展示されています。


0 件のコメント:

コメントを投稿